「HTML軽視されすぎ問題」講演概要
エグゼクティブ・フェロー 木達3カ月ほど前にさかのぼりますが、2023年11月2日に開催されたCSS Nite主催のイベント「#朝までマークアップ」において、私は「HTML軽視されすぎ問題」と題した講演を行いました(#朝までマークアップ 開催のお知らせ参照)。講演の録画や、使用したスライドは共有できませんが(セミナーアーカイブ:#朝までマークアップ(2023年11月2日開催)で販売中)、本記事では講演の概要をご紹介します。
まず、業界的にHTMLが軽視されていると考える根拠として、The WebAIM Millionの調査結果やJens Oliver Meiert氏による調査結果を紹介。アクセシブルではない、あるいは仕様に準拠していないHTMLがWebにあふれている現状を共有しました。また、CSS-Tricksの記事「The Great Divide」が論じたフロントエンド職の分断に言及しつつ、相対的にHTMLよりもJavaScriptとその周辺技術が注目されがちな傾向も共有しました。
そのうえで、HTMLを軽視すべきではない理由、HTMLの品質が重要である理由として、以下の4点を挙げました:
- コンテンツに意味や構造を与えるのはHTML
- HTMLを解析するのが常にメジャーな(エラー処理に優れた)Webブラウザとは限らない
- 人間可読性と機械可読性の両立でコミュニケーション機会は最大化
- 仕様に準拠したHTMLはWebの持続可能性にも貢献
加えて、比較的最近に仕様に追加されたsearch要素やpopover属性、Appleが提案するmodel要素、State of HTML 2023などを引き合いに、今現在も進化し続けている技術である点でもHTMLを軽視すべきではないし、むしろHTMLにもっと注目すべきと主張しました。最後にまとめとしてHTMLを、またWebのフロントエンドを学ぶことで、Webをもっと良くしていきましょうと呼びかけ、講演を終えました。