弔意の表現もWebローカリゼーションの一環
(この記事は、2016年10月17日に公開された記事「Web localization is a black and white issue」の日本語訳です。)
タイのプミポン国王の崩御により、人々が弔意をあらわす衣装をまとうのに倣って、オンラインストアが白黒表示へと切り替わっています。
Webサイトのローカリゼーションにとって、これは何を意味するでしょうか?
Appleのタイ向けのサイトを見てみてください:

Samsung:

Microsoft:

McDonald's:

Starbucks:

そしてCoca-Colaに至っては、ソーシャルのタイムラインにおいても白黒表示となっています:

Webローカリゼーションとは、地域に特化したWebサイトを作っておしまい、ではありません。
その地域で起こったできごとに対し素早く反応することのできる、「生きた」Webサイトを作ることこそ、Webローカリゼーションです。敬意もまた、Webローカリゼーションの範疇と言えます。
Webローカリゼーションの先進事例について、より詳しくは2016年版のWebグローバリゼーション・レポートカードをチェックしてください。
Information
著者が運営するBlog「Global by Design」の日本語訳を手がける、当社スタッフが監訳した書籍です。Web担当者はもちろん、Webデザイン/サービスのデザイナーやアプリ開発者など、幅広く役立てていただけます。
グローバルビジネスを支えるWebサイトにグローバルスタンダードな品質を提供する、各種サービスをご紹介します。