これからインターネットを使い始める人々のためのデザイン
(この記事は、2022年6月8日に公開された記事「Designing for new internet users」の日本語訳です。)
作家のWilliam Gibson氏は、「未来はすでにここにある。まだ広く行き渡っていないだけだ」という言葉で広く知られています。
これからインターネットを使い始める数十億人のためのデザインについて語ったMicrosoft社のデザイナー、Rahul Goradia氏の洞察に満ちたプレゼンテーションを拝見したとき、その言葉が私の頭に浮かびました。インターネットは確かに存在していますが、何十億もの人々にとって、インターネットが広く行き渡っているとは言えません。その一方で欧米の企業の多くは英語を話し、高速なインターネット接続と高機能なデバイスを利用できるユーザーを想定して、Webサイトやアプリを開発しています。
以下に示すのは、最新のWebグローバリゼーション・レポートカードに掲載した、世界中で50億人いるインターネットユーザーの母国語を示したグラフです:

世界のインターネットユーザーのうち、英語を母国語とする人は20%未満です。インターネットユーザーの8割以上にリーチするには、かなりの数の言語をサポートする必要があります。
また、このグラフが50億のオンライン人口をあらわすということは、30億人近くがまだオンラインになっていないことを意味します。今後10年以内に初めてインターネットに接続する人は、英語を母国語とせず、またそのほとんどがモバイルデバイスからインターネットに接続することでしょう。
Rahul Goradia氏による3つの主要な教訓は、以下に示すスライドに素晴らしく要約されています:

そのプレゼンテーションは、最初から最後までご覧いただけます......間違いなく見る価値のあるものです:
Designing for new internet users - Rahul Goradia (Config 2022)