Google アナリティクス 4とは?ユニバーサル アナリティクスとの違いは?
アナリスト 堺Google アナリティクス 4(GA4)とは?
Google アナリティクス 4(GA4)とは、2019年にリリースした「アプリ + Web プロパティ(β版)」が更新されて、2020年10月に最新バージョンとしてリリースされたGoogle アナリティクスです。「アプリ + Web プロパティ」は、アカウント作成時に選択するプロパティジャンルを指します。従来のユニバーサル アナリティクス(UA)とGA4のイメージは以下の表のとおりです。
従来 | Google アナリティクス 4 | |
---|---|---|
アプリ | Webサイト | アプリ + Webサイト 統合解析 |
Firebase | ユニバーサル アナリティクス |
GA4の大きな特徴は、「アプリとWebサイトにまたがる計測」「機械学習を活用した分析と予測機能の導入」「プライバシーを配慮したデータ収集」などの機能が組み込まれたことです。
今回は、従来のUAでアプリもWebも解析できるのに、なぜこのようなツールが開発されたのかを深掘りしていきたいと思います。
GA4のリリースの背景
時代の変化と共にユーザーの行動は大きく変わり、プライバシー重視の流れによって従来のUAでは対応できなくなってきたため、今回のリリースに至りました。ここでは、その理由を大きく2つ説明します。
- 急速に変化するユーザー行動の正しいデータ取得が困難となった
-
スマートフォンやタブレットやスマートウォッチなどが普及し、1人で複数デバイスを利用することが当たり前となり、いつでもどこでも簡単にインターネットやアプリを利用できるようになりました。このような変化により、ブラウザで付与するCookie情報だけではデバイスやWebやアプリといったユーザーの行動を正確に把握することが困難に。
また、従来のUAは「ページ」単位でデータを計測していましたが、アプリは「ページ」という概念がなかったため、「ページ」単位での計測に対する考え方をあらためる必要があったことも要因の1つです。 - プライバシー重視によるCookieやIDに関する制限事項が生むデータ不足の問題
- 近年、AppleのサードパーティーCookieの廃止など、プライバシー問題が言及されてきました。CookieやIDに関する制限によりユーザーを特定できる要素が減るため、従来のUAではデータが不足してしまう可能性があります。
GA4と従来のUAの違い
イベントとページビュー
前述しましたが、UAでは「ページ」単位での計測でした。それがGA4では、全てを「イベント」として計測することでWebとアプリをより正確に計測できるようになりました。
各計測の種類は以下です。
データの種類 | 従来のUA | GA4 |
---|---|---|
PV | PV | イベント |
イベント | イベント | イベント |
eコマース | eコマース | イベント |
カスタムディメンション |
|
カスタムディメンション
|
レポートの違い
従来のUAと違って、GA4では集計用のレポートと探索用のレポートに分かれたことが大きな特徴です。
従来のUA レポートメニュー
従来のUAのレポートは以下でした。
GA4 レポートメニュー
集計用レポート
集計用レポートでは、従来のUAで計測できた項目の比較はできるのですがセグメントはできません。また、注目すべきは重要視されていた「直帰率」の項目がなくなっていることです。従来のUAでは同じページでも、動画などの「ページ」内で完結するものであれば30分視聴し離脱した場合、記事を15分読んで離脱した場合でも全て「直帰率」にカウントされていました。
こういった計測が適切なユーザー行動を計測できていないと判断され、GA4では、「エンゲージメント」という項目が追加されています。
エンゲージメント:10 秒を超えて継続したセッション、コンバージョンイベントが発生したセッション、または2回以上のスクリーンビューもしくはページビューが発生したセッションの数。
探索用レポート
探索用レポートを選択すると、テンプレートを選択することができます。
選択すると、以下のようにセグメントやディメンションや指標といった変数を自由に選択することができます。データの深堀りや考察をすることが可能です。
測定機能の強化
従来のUAではGTMなどで設定が必要だった機能も、GA4ではボタン1つで設定可能な機能が増えています。
参照:[GA4]拡張計測機能
ユーザー特定方法の変更
GDPR(EU一般データ保護規則)やCCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)などのデータ規則に対応した仕様となりながら、「Googleシグナル」との連携強化により、ユーザー特定の精度が上がりました。
「Google シグナル」とは、Googleサービスでの利用者行動を元に「クロスデバイスでユーザーを特定する」機能です。これにより、クロスデバイストラッキングの精度も上がっています。
ユーザー特定の順番 | 従来のUA | GA4 |
---|---|---|
1 | デバイスID | ユーザーID |
2 | ユーザーID | Googleシグナル |
3 | デバイスID |
デバイスID:ファーストパーティーCookieに保存されている自動発行ID
ユーザーID:実装で設定できる会員ID
Googleシグナル:Googleアカウントにログインかつ広告最適を許可しているユーザーを特定する自動発行ID
ユーザー単位での計測が可能
従来のUAでは、デバイスが違うと別ユーザーと認識されていましたが、Googleシグナルによりデバイスが違っても同じユーザーとしての認識が一部可能になりました。つまり、会員IDがなくても一部はデバイス横断の計測が可能となります。
GA4は導入すべき?
現状は、完全にGA4へ移行するのではなく、従来のUAとの併用がおすすめです。というのも、よくなった機能もありますが、GA4はリリースされて日が浅いため、機能の不足や関連情報が少ない状態だからです。
従来のUAの廃止についてもまだアナウンスはありませんが、Googleは今後GA4を標準とする方針です。今後、新機能もGA4に追加していくと思われますので、現状は併用しつつデータを貯めることで今後の変化に備えておくことがよいかと思います。