UXデザインの国内外の最新動向をお伝えすると共に、弊社内の日々の業務や勉強会/イベント等で得た学びや、考察したことについて共有します。

当Blogの更新情報は、Twitter経由でも配信しています。興味のある方はぜひ、@mlc_uxをフォローしてください。

日替わりコンテンツから学ぶ、習慣化のルール

UXリサーチャー 隅田

この記事はミツエーリンクス Advent Calendar 2020 - Adventarの15日目の記事です。

Web・IT業界で毎年この時期開催されるアドベントカレンダー企画。 突然ですが、皆さんはこのアドベントカレンダー企画のどういったところに魅力を感じますか? 「クリスマスまでのカウントダウン」というお祭り感、普段お目にかかる機会が少ない方が執筆するコンテンツなど、人によってさまざまですが、私はなんと言ってもアドベントカレンダーの「日替わり」要素にいちばんの魅力を感じます。

12月1日からクリスマスまでの毎日、そのテーマに関する何かしらの記事が更新されるこのイベントは、日常に何気ない楽しみを与えてくれます。今年も気になるテーマのアドベントカレンダーがよりどりみどりのため、興味を持ったカレンダーを何個かブックマークし、夜の帰宅中の時間に一気に読むことが毎日の習慣になってしまいました。

そこで今回は、「日替わりコンテンツが持つ、ユーザーの行動を習慣付けるルール」について考えてみます。

日常的に目にする日替わりコンテンツの例

まず、普段私達の身近に溢れている日替わりコンテンツの例を見てみましょう。以下に挙げるのは、どれも一般的かつ、過去から現在まで根強く残る日替わりコンテンツです。皆さんの中にも、同様のコンテンツを毎日使っているという方がいらっしゃるのではないでしょうか。

ゲームのログインボーナス

ゲームアプリを起動するだけで毎日アイテムなどがもらえるコンテンツです。複数のゲームアプリをプレイしている方は、朝起きたタイミングですべてのアプリのログインボーナスを回収してまわるのがルーティンになっているという話も聞いたことがあります。

占いアプリの「今日の運勢」

アクセスするだけ、あるいはタロットカードを一枚タップするだけで、その日の自分の運勢を確認することができるアプリです。一日の初めに運勢を確認するオーソドックスなものが大半ですが、中には一日の最後に「今日の答え合わせ」として見ることができるような変わり種のものもあります。

通販サイトのタイムセール

割引やポイント増量など、お得なセールを日替わりで行うコンテンツ。午前9時など、毎日決まった時間に切り替わり、セール内容や対象商品は当日に確認してみなければわからない場合が大半です。もし、以前から狙っていた商品や、自分の興味のあるジャンルの商品がセールの対象になっていれば、普段よりもお得にゲットできるチャンスになります。

日替わりコンテンツには、習慣化に繋がる要素が散りばめられている

では、上記のような日替わりコンテンツのどういった要素が私達の習慣を作っているのでしょうか。このテーマを考えるにあたって、普段のコンテンツの内容、利用の仕方などを整理してみると、ある共通点が浮かび上がってきました。

きっかけが明確である

「AならばBする(If A then B)」という形で条件とアクションを紐付けることで習慣を作る、「if-then プランニング」というテクニックをご存知でしょうか?日替わりコンテンツは、多くの場合更新のタイミングが決められた時間(「日付が変わったタイミング」「毎日10時」など)で設定されています。そのため、「日付が変わったらタロットカードを引く」「10時になったら更新されたセール内容を確認する」というように、時間をトリガーとして「if-then」が成立しやすくなっているように思います。

実行のハードルが低いアクションが設定されている

また、日替わりコンテンツで求められるアクションは、基本的に「サイト・アプリへのアクセス」「サービスへのログイン」などが一般的です。このようなアクションは非常にシンプルであるため、実行のハードルが低いと言えます。 アメリカ心理学会が発行するAPA心理学大辞典では、「習慣」となる行動を「よく学習された行動や自動化された一連の行動」として定義づけています。日替わりコンテンツに求められるアクションは、特別なルールや仕組みの理解が必要とされず簡単に「よく学習された」状態になりやすいと考えられます。さらに、少ない回数のタップやクリックで達成されるため、大きな労力を必要とせず、「自動化」も容易になっているのではないでしょうか。

報酬が明確である

さらに、日替わりコンテンツでは、一回の行動の先に大なり小なりの報酬が用意されています。

  • ログインボーナスから期待できる報酬:アイテム
  • 占いから期待できる報酬:幸運が訪れると期待できる結果
  • タイムセールから期待できる報酬:自分が関心のある商品の値引き

ログインボーナスで貰えるアイテムは、それほど価値の高い報酬ではないものの、毎日貰えることを約束されています。反対に、占いやタイムセールから期待できる報酬は、毎日確実に得られるものではない分、得られたときの喜びや報酬そのものの価値が大きくなります。このような報酬は、行動を促進させ、習慣化の一翼を担っていると言えます。

おわりに

このように、現在根強く残り、日常のさまざまな場面で目にするような日替わりコンテンツには、行動を習慣づけるための仕掛けが多く含まれています。

こうして考えた後、私にとってのアドベントカレンダーについて考えてみると、 「帰宅中(だいたいすべての記事が更新済みであろう時間)」をきっかけとして、 「記事にアクセスする」という単純なアクションを、 「面白い記事」という報酬のために行う、 という風にあてはめることができ、見事に上記のルールをすべて満たしていることを実感しました。

これらの習慣化のルールは、Webサイトやアプリなどさまざまなコンテンツを制作する際、さまざまな場面において応用ができると考えられます。 コンテンツに関する特定のアクションをユーザーにとっての習慣として位置づけることができれば、満足度やロイヤリティを高める大きな一歩になります。 みなさんもぜひ、習慣化のルールに倣ったコンテンツ設計を行い、ユーザーにとっての「あたりまえ」を目指してみてはいかがでしょうか。

Covid-19の世界でのリモートテスト

UXエバンジェリスト 金山

(この記事は、2020年6月4日に公開された記事「Remote Testing in a Covid-19 world」の日本語訳です。UXallianceのパートナー企業として日本語版をお届けしています。翻訳の正確性は保証いたしかねますので、必要に応じ原文を参照ください。)

Covid-19のパンデミックにより自宅で仕事をすることを余儀なくされ続けているため、企業はリモートで働く新しい方法を取り入れています。幸いなことに、UXリサーチ業界では何十年もリモート調査を行ってきているので、多くの手法とツールを使うことができます。しかし、ほとんどのUXリサーチャーは対面方式に重点を置いているため、リモート調査に慣れていない可能性があります。そのため、UXallianceではリモート調査に関する一連の記事を投稿しており、この記事はリモートテストを取り上げています。

リモートテストは多くのリサーチャーによって過小評価されています。対面テストは、多くの調査(特に、探索的および文脈的調査)に不可欠ですが、リモートテストにも多くの利点があります。この記事では、リモートテストが提供できる機能の概要を説明します。Covid-19が蔓延している間、リモート調査の知識は重要ですが、沈静化した後でも、対面とリモートのよりよいバランスをとっていきましょう。Covid-19の予期せぬプラス効果かもしれません。

20200617_01.png

COVID-19の時代にリモートのオンラインフォーカスグループを実施する

UXエバンジェリスト 金山

(この記事は、2020年4月14日に公開された記事「Conducting remote online focus groups in times of COVID-19」の日本語訳です。UXallianceのパートナー企業として日本語版をお届けしています。翻訳の正確性は保証いたしかねますので、必要に応じ原文を参照ください。)

フォーカスグループは、グループのディスカッション、信条、意見に基づく定性的な調査方法であり、人々の発言と行動に焦点を当てています。これは、世間のトレンドとビジネスチャンスを発見するデータを収集する手早い調査手法です。通常のフォーカスグループでは、7〜9人の参加者をモデレーターがガイドするディスカッションに招き、セッションは約2時間続きます。

COVID-19は現在、社会的な距離を確保する必要があるため、通常のフォーカスグループの実行に影響を与えています。そこで、私たちはすべての参加者がビデオコールで参加し、モデレーターがディスカッションを主導するリモートフォーカスグループをおすすめします。

20200521_01.png

COVID-19の世界でのグローバルな調査

UXエバンジェリスト 金山

(この記事は、2020年3月17日に公開された記事「Global research in a COVID-19 world」の日本語訳です。UXallianceのパートナー企業として日本語版をお届けしています。翻訳の正確性は保証いたしかねますので、必要に応じ原文を参照ください。)

旅行禁止令が施行され、社会的距離を取ることが日常的になったとき、調査コミュニティー全体で警報が鳴り始めました。リサーチャーの活動は、個人的なやり取りとコミュニケーションが中心です。ユーザーと直接会えなくなると、どうなるのでしょうか。

Keep Calm and Carry on Researching

【海外UXイベント紹介】UX Masterclass 2020(インド開催)

UXエバンジェリスト 金山

UX Masterclass 2020が4月3日、インドのムンバイで開催されます。今回で16回目となる本イベントですが、インドでの開催は2回目になります。

イベントのタイトルは、"The Changing Faces of UX : Global perspectives" となっており、変わりゆくUXについてグローバルな視点から見ていくものになりそうです。本記事では、キーノートスピーチについて簡単にご紹介いたします。

World Usability Day 2019 in Jordan

UXエバンジェリスト 金山

前回のBlog記事でもご紹介したように、ヨルダンでもWorld Usability Day 2019 のイベント(World Usability Day 2019 in Jordan)が開催されました。今回が初開催とのことで創始者のエリザベスさんも登壇され、記念すべきイベントになりました。本記事では、公開されたイベント映像をご紹介いたします。

World Usability Day 2019 ~Designing for fhe Future We Want~

UXエバンジェリスト 金山

2019年11月14日(木)はWorld Usability Dayです。15回目の今年も世界各地(18カ国54イベント [10月31日時点])でイベントが開催されます。

本記事では、World Usability Day 2019のテーマと開催されるイベントの概要をご紹介いたします。