キャズムを超える「DNA(遺伝子)型Webアーキテクチャ」
代表取締役 髙橋 仁企業のWebサイトにおいて、一定の訪問者を超えると「キャズム(深いミゾ=新規訪問者数が増加しない)が訪れる」というのは、我々のもっている仮説です。ある企業様の場合、年間約120万人前後の訪問者(約400万ページビュー)が達成した途端キャズムに入りました。ただし、年間約400万PVという数字は、ある程度運用が成功しているという見方もできます。殆どの企業様はこの時点で満足してしまうか、諦めてしまうというのが現実ではないでしょうか?
実はこの「キャズム(深いミゾ)」 を超える施策こそ、Webサイトが経営インパクトを与え始める瞬間です。アーリー・マジョリティやレイト・マジョリティによって構成されるメジャー市場の潜在顧客が流入してくるからです。この段階での施策には、いくつかの方法論があると思われますが、 そのひとつの有力候補に「遺伝子(DNA)型Webアーキテクチャ」があります。
「DNA型Webアーキテクチャ」とは、Webという構造物に新しい概念のもと情報を追加するものであり、現在ある構造やコンテンツに変更は加えません。追加情報は、「最新情報」や「サポート情報」という名目等でWebサイトにセットします。この情報群は、更新するという考え方ではなく、追加していくというイメージです。追加された情報を含め、サイト全体を
- コンテンツ=サービスページ、製品ページ(現状のサイト)
- 情報=時間軸をもった情報群(新設される情報群)
というくくりに分け、この2つを遺伝子(DNA)構造の2つの柱に見立てます。2つの柱のブリッジ役を果たすのがリンク(Link)です。
細部にわたる施策は割愛しますが、次の効果が期待できます。
- 再訪問者(リピート率)の向上
- より強力なSEO対策
- 製品やサービスを解説するページの支援情報としての機能(製品やサービスの掘り起こしや付加価値増大)
- サイトのボリューム増大に伴う、新規訪問者の流入加速
最も大切なことは、「DNA型Webアーキテクチャ」の第二の柱である「情報」を受け持つツールにBlog、CMS、自動更新ツールを使用することです。
かなりいいところまで来ているが、伸び悩み・・・と思われているWebサイト担当者様には、 「DNA型Webアーキテクチャ」の概念を用いて、アイデアを膨らませてみてはいかがでしょうか?
Newsletter
メールニュースでは、本サイトの更新情報や業界動向などをお伝えしています。ぜひご購読ください。