eZ Publish 〜そのサービス展開〜
ミツエーインフォメーションネットワークテクノロジー取締役兼エグゼクティブプロデューサー 藤田 拓
(合同会社メディアジャム 業務執行責任者)
この9月、ミツエーリンクスはパワフルなECMS(Enterprise Content Management System)でもあるeZ Publishを生んだeZ Systems社(本社:ノルウェー、シーエン(Skien))のゴールドパートナーとして認定していただきました。ミツエーリンクスは、これからもさらなるeZ Publishの研究開発につとめ、eZ Publishを利用した、より精度の高いCMSデリバリーを目指したいと考えております。
さて、今回はeZ Publishのサービスについて簡単に触れたいと思います。
ビジネスとしてのオープンソース
昨年の夏、自分は世界のさまざまなCMSをいろいろリサーチ中でした。そんな中、Web上でオープンソースのCMSについて書かれたプレゼンテーション資料を見つけました。そこには縦軸にベンダー度、横軸にコミュニティ度で分布させたオープンソースCMSの図があり、その中にはOpenCMSやTypo3、Magnolia、Plone、そしてeZ Publishの名前がありました。当時、CMS Matrix等のCMS紹介サイトで既にeZ Publishの名前は知っていたのですが、より印象づけられたのはその図でした。なぜ印象づけられたのか? それはeZ Publishがとてもベンダー度の高いCMSとして位置していたからです。このことから、eZ Publishの開発/展開をベンダーであるeZ Systems社がビジネスとしておこなっているということを予見しました。
ビジネスシーンでのオープンソース利用では、そのアプリケーションの管理やサポートをどこまでおこなっているかということが鍵になってきます。私は早速eZ Systems社の公式サイトの情報をいろいろ眺めはじめました。その中で目を引いたのはeZ Publish Premiumというサービスです。その内容は、eZ Publishの構築から運用までの局面において手厚く、かつ幅広い柔軟なサポートを提供してくれるというものでした。
eZ Publishは柔軟でさまざまな実装を考えうるECMSです。逆にいうと、単純な更新ツールとは違い、高機能・多機能なCMS実装も可能なので、お客様にとっても実装側にとってもしっかりとしたサポートが必要といえるでしょう。まさしくeZ Publish Premiumはその遂行をサポートするための、ありとあらゆる内容が備わっているサービス内容で、実装や運用のコンサルテーションはもちろんのこと、サービス監視やパッケージ自体のセキュリティアップデートもおこなってくれるeZ Networkも含まれています。
より迅速なデリバリー
前述のようにeZ Publishは高機能なECMSのため、ミッションクリティカルなCMSプロジェクトが実現できますが、よりライトなデリバリーのためのサービスもあります。それがeZ Publish Nowです。
eZ Publishはデフォルトのテンプレートや機能だけでも、通常のバージョン管理されたサイト更新はもちろんのこと、ブログやフォーラム、ウェブショップ、ギャラリーといったコンテンツを持つサイト構築や、Microsoft Word/Open Officeによるオフラインサポートでの更新、csv import/exportによる大量コンテンツ更新といった、さまざまな要望を実現できます。また、テンプレートのHTML自体は情報要素に対してかなりフックがかかったコーディングがされているので、CSSの適用のみでもCSS Zen Gardenのようにかなりのレベルのデザインを当てることが可能です。これらをそのまま利用し、初期インストール、そして保守内容にあたる上述のeZ Publish Premiumの図のeZ Networkの領域を加えたものがeZ Publish Nowです。これら一連の機能は、eZ Systems社に発注をおこないますとほぼ数日で実装が完了します。そこからご要望にそったサイト構造に変更し、デザインのためのCSSと画像を投入することでサイト構築が完了となります。
eZ Publish Nowについてはデモサイトも用意されていますので、そこでエンドユーザー向けの基本機能をお試しいただくことができます。
日本におけるeZ Publish
世界的にさまざまなビジネスサイトで利用されているeZ Publishですが、日本ではまだまだ実績が少ないといえます。そのため、日本語化というところでは当社を含め、Zend Japan様、Views Technology様といった日本パートナーで実装しておりますが、日本特有の要望というものについてはプロジェクト単位で対応しているというのが現状です。
しかし、公式サイトの日本語版もオープンし、また来る2007年10月3日に日本でのイベントも催されるなど、eZ Systems社の日本への取り組みは加速してきています。
実際、日本対応のノウハウは徐々にたまってきており、またeZ Systems社自体も表出してきた問題に対して迅速に対応しています。今後、当社はeZ Publishの研究/開発をおこなっていく中で、eZ Publishが、より日本の環境・文化に対応したものとなるようeZ Systems社とのコンタクトを密にとっていきたいと思っております。
Newsletter
メールニュースでは、本サイトの更新情報や業界動向などをお伝えしています。ぜひご購読ください。