パレートの法則
パレートの法則は、別名2:8の法則とも言われます。この法則はいろいろなところで使用されています。全商品の20%が80%の売り上げを作る、全顧客の20%が全体売り上げの80%を占める、100のアリの内、よく働くのは2割だけ、税金を納める上位20%が税金総額の80%を負担している…など、さまざまです。
シックスシグマにおいても、重要なキーワードとして活用されています。例えば、商品の品質管理の分野で重点的に改良すべきものを重要なものから順番に10項目あげた場合、まず、その最上位の2つの項目だけを改良する。すると、全体の80%を改良したのと同等の結果が期待できるというものです。要は、「重要なものはわずかしかない」という意味で捉えていただければと思います。下記はよく使用されるパレート図です。
インターネット戦略を実行する上でどのような活用方法が考えられるか?
例として活用方法を挙げてみましょう。
- 日本人は完璧主義だと言われます。これは大変良いことです。その反面、戦略を実行ベースに移行した時、ついついあれもこれもとなってしまいがちです。そして、最後になって今回の戦略の最も重要ポイントは何だったのか?というようなこともあります。戦略を絞り込めば絞り込むほど、その戦略は成功する確率が高くなります。戦略を実行ベースに移す時は、「大切なものはわずかしかない」と腹をくくり、最重要ポイントから軸を離さないことが重要です。
- 例えば、顧客満足度調査をします。その中で一番満足度が低いのは誰だと思いますか?製品やサービスに対して不満を訴える顧客のほとんどは、製品やサービス戦略のターゲットとされていなかった人々が多いのです。逆にいうと、主要顧客は満足しているから主要ユーザとなっているのです。この主要顧客の特性を理解できれば、同じ特性を持つ見込み客を広げることができ、大きな利益が得られます。この主要顧客を捉える時、20%の主要顧客は誰なのか定義すると、アクションプランが立てやすくなります。例えば、主要顧客に対して特典をつけたり、一般客とは違ったサービスを提供したり、「差別化」を図る手段を選択する方法も考えられるかもしれません。
- Web運用ベースで継続的改善を行うときの大きな目安になります。上位重要事項を20%特定して改善を行えば、80%改善したと同じ効果が生まれます。実に費用対効果の面でメリットがあるわけです。
このようにパレートの法則を頭に入れておくと、方法論が比較的簡単に見えてくるだけでなく、改善点の絞り込みやアイデアの創出に非常に役立つことが考えられます。
ミツエーリンクスでは、デジタルメディアにおける企業と顧客とのコミュニケーション課題を解決する、さまざまなサービスをご提供しています。ぜひ一度サービスページをご覧ください。