組織的かつ継続的に取り組むうえで知っておきたい Webアクセシビリティ改善の始め方・続け方
セミナー概要
Webアクセシビリティの必要性や重要性は理解したけれど、何から着手すれば良いのかわからない。あるいは着手したものの、効果を感じられず取り組みを継続できる自信がない。
アクセシビリティが社会的にますます求められつつあるなか、そうした課題やお悩みを感じていらっしゃる企業Web担当者は、少なくないでしょう。アクセシビリティの継続的な維持・向上のために必要な考え方や施策を、ぜひ本セミナーでご確認ください。
なお、本セミナーは2022年11月17日に開催した同タイトルのセミナーについて、時間を60分から90分に延長し内容を拡充させたものです。
本セミナーについての注意事項
- 本セミナーはオンラインでの開催を予定しています。
- 本セミナー参加後アンケートにお答えいただいたお客様には、本セミナーのスライド資料と、オンデマンド視聴が可能な動画のURLをお送りします。振り返り等にお役立てください。ファイルの受け取りとオンデマンド視聴方法は、セミナー参加後に当社からお送りするメールに記載します。
- 本セミナーは、当社提供サービスのご紹介を目的として開催するものです。同業の企業様や個人の方、お勤め先の業種・業態等により、参加をお断りする場合があります。また、同じ企業様からのお申し込みは、5名までとさせていただきます。あらかじめご了承ください。
セミナー詳細
受講料 | 無料(事前申し込み制) |
---|---|
セミナー日時 | 2024年7月25日(木)15:00~16:30 終了 |
講師 |
株式会社ミツエーリンクス エグゼクティブ・フェロー 木達 一仁 |
場所 |
オンライン形式での開催です。 受講方法は個別にご連絡します。 |
対象となるお客様 |
|
定員 | 60名様 |
セミナー講師からのメッセージ
-
株式会社ミツエーリンクスエグゼクティブ・フェロー
木達 一仁 -
本セミナーは、当社の開催するセミナーの中でも毎年の定番となった「Webアクセシビリティ入門セミナー」の続編であり、いわば実践編です。入門セミナーを受講済みであることが参加要件というわけではありませんが、Webアクセシビリティの必要性や重要性についてご理解いただいたうえでご参加いただけますと幸いです。
セミナーアジェンダ
- WebアクセシビリティにおけるPDCAサイクル
- Webアクセシビリティのガイドライン(WCAG/JIS X 8341-3)
- Plan:方針を立てる
- Do:方針に沿ってWebアクセシビリティを確保する
- Check:品質を確認する
- Act:改善を実行する
- まとめ
- 関連サービスのご紹介
- 質疑応答
- ※ 上記アジェンダの内容は、予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
セミナー背景
「誰ひとり取り残さない(Leave No One Behind)」。これは、国連で2015年に合意された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)において掲げられた、行動原則の1つです。SDGsへの取り組みが広く社会全体で浸透しつつある昨今、同様のフレーズを目にする機会は着実に増えています。
この行動原則と同じ発想が、実はWebサイトにおいても求められています。障害者や高齢者を含め、さまざまなユーザーがさまざまなデバイス、さまざまな方法でアクセスする現代においては、ユーザーの誰ひとりとして取り残さぬようWebコンテンツを制作・公開することが、極めて重要です。
そこで必要となるのが、アクセシビリティという品質。日々の運用を通じ増加し続け、そして更新され続けるWebコンテンツのアクセシビリティを、いかにして維持・向上し続けるか? その命題に、すべての企業Web担当者は向き合う必要があります。
加えて2024年4月1日、改正障害者差別解消法が施行されました。この法律とWebアクセシビリティの関係については 別のセミナーでお伝えしていますが(録画を公開中) 、Webアクセシビリティに取り組む意義や必要性は、ますます高まっています。
本セミナーでは、アクセシビリティ品質の基準として比較的よく用いられるガイドラインのWeb Contents Accessibility Guidelines(WCAG)やJIS X 8341-3の概要、またそれらを活用してWebアクセシビリティにおけるPDCAサイクルを回すための考え方や施策について解説します。
なお、本セミナーは「Webアクセシビリティ入門セミナー」の続編に相当するものです。そもそもアクセシビリティとは何かといった基本的な解説は本セミナーでは行いませんので、ご注意ください。
ご多忙中とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
セミナーに関するお問い合わせ
当社が開催するセミナーへのご質問・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。