参加無料 オンライン 2025年4月16日(水)15:00~16:00 開催

Webアクセシビリティ入門セミナー 2025

すべてのWeb担当者がアクセシビリティに取り組むべき理由とは?

このようなかたにおすすめ

  • Web担当業務経験の浅い方
  • Webアクセシビリティ改善に取り組みたい方
  • 最近のアクセシビリティ事情について知りたいWeb担当者
  • 当社と同業の企業、および個人の方のお申し込みはご遠慮ください。

セミナー概要

2024年4月、改正障害者差別解消法が施行されました。改正法によって、Webサイトにおけるアクセシビリティの確保が法的に義務付けられたわけではありませんが、施行を機にWebアクセシビリティの維持・向上に取り組む意義はますます、高まっています。

本セミナーは、これからWebアクセシビリティの向上に取り組もう、あるいは取り組みを強化したいとお考えの方向けに、その重要性や必要性を、国内外の周辺動向を踏まえ解説するものです。「なぜ」Webアクセシビリティに取り組まなければならないか、その理由が腑に落ちていない方には特に、参加をお勧めします。

なお、本セミナーは2024年2月20日に開催した Webアクセシビリティ入門セミナー 2024 の再演となります。

セミナー詳細

受講料 無料(事前申し込み制)
セミナー日時 2025年4月16日(水)15:00~16:00(受付開始14:45より) 受付中
  • 申し込み締切はセミナー当日の午前10:00までとなります
場所 オンライン(Zoom)
定員 80名様

セミナー講師からのメッセージ

株式会社ミツエーリンクス
エグゼクティブ・フェロー
木達 一仁

改正障害者差別解消法の施行を機に、Webアクセシビリティについて見聞きする機会が増えたとお感じのWeb担当者の方は、少なくないでしょう。しかし、改正法が施行されるより前から、アクセシビリティはWebコンテンツに必要かつ重要な品質の1つでした。これから取り組み始めよう、ないし本腰を入れて取り組もうとお考えの皆さまに、改めてその理由を解説します。

セミナーアジェンダ

  1. 2024年4月に施行された改正障害者差別解消法
  2. Webアクセシビリティとは
  3. Webアクセシビリティに取り組む理由
  4. Web担当者によくある誤解
  5. まとめ
  6. 関連サービスのご紹介
  7. 質疑応答
  • 上記アジェンダの内容は、予告なく変更する場合があります。ご了承ください。

セミナー背景

2024年4月、 改正障害者差別解消法 が施行されました。これに伴い、事業者に対し 合理的配慮の提供 が従来の努力義務から法的義務になったことで、 環境の整備 に位置付けられてきたWebアクセシビリティへの取り組みは、公的機関と事業者の別を問わず、ますます必要となっています。

しかし、そもそもWebコンテンツにとって、アクセシビリティは不可欠な品質。Webが誕生した当時と異なり、現在では障害者や高齢者を含む多様なユーザーが、多様なアクセス手段でWebを利用しています。使えない、使いにくいといったアクセシビリティ品質の低いコンテンツは、機会損失を招きかねません。

本セミナーでは、2025年にアクセシビリティ品質の継続的改善に着手(ないし強化)しようとお考えのWeb担当者の皆さまに、その重要性や必要性をわかりやすくお伝えします。また「Web担当者によくある誤解」と題したコーナーでは、現場で比較的よく耳にしがちなWebアクセシビリティにまつわる誤解を解きます。

ご多忙中とは存じますが、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

本セミナーについての注意事項

  • 本セミナーはオンラインでの開催を予定しています。
  • 本セミナー参加後アンケートにお答えいただいたお客様には、本セミナーのスライド資料と、オンデマンド視聴が可能な動画のURLをお送りします。振り返り等にお役立てください。ファイルの受け取りとオンデマンド視聴方法は、セミナー参加後に当社からお送りするメールに記載します。
  • 本セミナーは、当社提供サービスのご紹介を目的として開催するものです。同業の企業様や個人の方、お勤め先の業種・業態等により、セミナーへの参加をお断りする場合があります。また、同じ企業様からのお申し込みは、5名までとさせていただきます。あらかじめご了承ください。
開催したセミナーのレポートを、セミナーの写真や参加者のコメントを交え、ご紹介しています。
ミツエーリンクスでは、ニーズやトレンドに応じたさまざまなテーマのセミナーを開催しています。
セミナーの開催予定はメールニュースでご案内しています。ぜひご購読ください。

セミナーに関するお問い合わせ

当社が開催するセミナーへのご質問・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。